車は200万~300万円、しかも10年ほどで買い替える。
なのに、家で毎日使うソファーは、10万、20万円が高いって、おかしな話ですよね。
そのソファーが、メンテナンスすれば、ずっと使えるものなら、
そんなに高い買い物ではないはずですね。
うちは、長く使っていただけるように、カバーリングは廃番後でも型紙を取っていて、対応できる。
ウレタンの積み増しもできる。
洗える、着替える、生まれ変わる。
使っていて、数年後に、生まれ変わって、感動できるソファー。
自分の家族のように、使っていただけるソファー。
そして、本当にリラックスできて、生活が上質になるソファー。
例えば、最初に中古車を買っても、だんだんと、車のグレードがよくなるように、
最初は特価品のソファーを買っても、だんだんと、ソファーのグレードも上げていってほしいですね。
「生活を楽しむ」
外国の人は、家具を楽しむ。
日本人にも、生活文化の質を上げていってほしいと思ってます。
そんな話をしてくださったのは、カバーリングソファーの老舗、徳島esticの営業のOさん。
いいお話を聞いたと思っています。
関連記事
-
よみもの
木製家具の経年変化|愛着が湧く使い込むほど美しくなる理由
木製家具の選び方と、使うほどに美しくなるその魅力を紹介。経年変化で深まる価値を楽しみながら、長く使いたい家具を見つけましょう。 -
よみもの
間伐材とSDGs:森林を守るために私たちができること
間伐材の役割とは?森林を守るために私たちができること、間伐材の活用とその効果について詳しく解説します。 -
よみもの
家具の臭いが気になるあなたへ:原因と対処法を徹底解説
新品家具のツンとした臭い、中古家具のカビ臭、木の香り…その原因と簡単にできる消臭方法を詳しく紹介します! -
よみもの
高い家具と安い家具の違いとは?家具屋の視点から解説
高い家具と安い家具、どっちを選ぶべき?長く使える価値ある家具の選び方を紹介!