無垢材を使った家具のメリット・デメリット

無垢材を使った家具のメリット・デメリット

無垢材とは

無垢材とは、天然木から切り出した材のことです。
家具業界では何枚か、また何本かを貼り合わせた集成材のことも(集成)無垢材と呼びます。
簡単にいえば中まで同一材の天然木と考えれば良いでしょう。
(ラバーウッドや桐材などに突板を貼った材もあります)

地松で作られた、オール無垢材のテーブルとベンチ




無垢材の家具って高級なイメージがありませんか?

何十年もかけて育った木は、
山師によって山の中から切り出され、
製材所で製材され、
数年かけてさらに乾燥、
その後建築材や家具材として加工されます。

無垢材は多くの人手と時間をかけて私たちの元に届いているのです。
そうとすれば、高いか安いかは私たちの判断次第となりますね。

無垢材のメリット

天然木の重厚感、自然な木目、香りや手触りなど、長年使い込むことで味わい深いものになるのが魅力です。
削ったり掘り込んだりという加工をすることができるのも無垢材ならでは。
机やカウンターの天板なら、使う木の木目を楽しみつつ、ついたキズさえも愛おしく感じるのではないでしょうか。
もし、リニューアルしたいと思うなら削り直して再生できるのもメリットといえますね。

無垢材のデメリット

木は切ったあとも生きているといわれますが、それは温度や湿度で伸縮するからです。
ソリやねじれが起こる場合もあります。

一旦、家や家具を作ってから材が伸縮したり、反ってしまわないのか。
家の場合は伸縮を考慮して、調整できる隙間をあえて作っていますし、反らないようにしっかりと固定します。
フローリングの板の合わせ目が良い例ですね。
家具の場合、加工する前に材を適切に乾燥させておくことや、反り止めを取り付ける、塗装して湿気による変形を防止するなどの方法をとります。

昔から木造建築だった日本、人と木は切っても切れない縁があるのではないでしょうか。

森林王国の日本、木と長いお付き合いができたら素敵ですね。