寝室は杉
聞いたことがあるだろうか?
昔から寝室は杉材で作られていたそうだ。
杉には鎮静効果があり、調湿効果があるから、
部屋の湿度を快適に保ち、心を落ち着かせるため、
安眠ができる環境を整えてくれるらしい。
ひのきのベッドは多く出回っているが、
ひのきは覚醒効果がある。
目を覚ます効果だ。
とすると、勉強机のようなものにはひのきが適材適所だけれど、ベッドには不向きと思われる。
寝室には杉。ならば、ベッドには杉。
杉のベッドを探していた時に、すまうとさんの杉のベッドに出会う。
すまうとさんの使う杉は低温乾燥だ。
低温乾燥にこだわるのは、高温乾燥だと飛んでしまう成分があるからだ。
いかに、材を活かすか。
すまうとさんならではの発想だろう。
ちょっとお高く感じるかもしれないが、使おうと思えば一生使える。
人生の1/4くらいは、寝ていると思う。
いかによい睡眠をとるかで、人生のパフォーマンスも上がるのではないだろうか?
とすると、そんなに高い買い物ではない。
一度、この芸術品のベッドを見ていただきたい。
ビッグモリーズ一押しのベッド、
杉の適材適所でできた futon。

関連記事
-
よみもの
木製家具の経年変化|愛着が湧く使い込むほど美しくなる理由
木製家具の選び方と、使うほどに美しくなるその魅力を紹介。経年変化で深まる価値を楽しみながら、長く使いたい家具を見つけましょう。 -
よみもの
間伐材とSDGs:森林を守るために私たちができること
間伐材の役割とは?森林を守るために私たちができること、間伐材の活用とその効果について詳しく解説します。 -
よみもの
家具の臭いが気になるあなたへ:原因と対処法を徹底解説
新品家具のツンとした臭い、中古家具のカビ臭、木の香り…その原因と簡単にできる消臭方法を詳しく紹介します! -
よみもの
高い家具と安い家具の違いとは?家具屋の視点から解説
高い家具と安い家具、どっちを選ぶべき?長く使える価値ある家具の選び方を紹介!