家具と雑貨Bigmories大森です。
今回は、ソファー選びのコツ、第一弾!
~五感を大事にする~
人間には、非常に大事な感覚が、ちゃんと備わってまして、
自分にぴったり合うものを、からだはちゃ~んとわかっているのです(^^)v
なので、自分の五感を大事にして、ソファーを感じてみる!
これが、ソファー選びのコツのひとつめになります。
1. 見る(視覚)
デザインのよさ、色柄の好みなどの、ぱっと見た情報も大事ですが、
すみずみまで丁寧に観察します。
すき間が空いてないか、でこぼこしてないか、ゆがんでないか、
縫い目がきれいか、ほつれていないか、カバーがぴったりしているか。
材質が思った通りのものか、安っぽくないか。
サイズは?お手入れ方法は?
目から入る情報を、できるだけキャッチします!
2. さわる(触覚)
素材を触ってみます。
心地よいか。
お手入れしやすそうか。
硬いか柔らかいか。
大事なのは、疑問を持ってみること。
疑問があったら、お店の方に聞くといいです。
自分に合うか合わないかは、直接触ってみるのが一番!
だから、店頭で品物を確かめるのをお勧めいたします。
3. におってみる(嗅覚)
実はにおいって大事です。
素材ににおいってつきもの。
布、合皮、革・・・素材のにおいもありますが、
中に使われている、芯材・クッション材・接着剤など、
色んなもののにおいが混ざり合っています。
その中には、許容できないにおいや、
ホルムアルデヒドなど、身体に影響のあるにおいもあります。
買ってから、失敗・・・って思わないように、
店頭で、しっかりにおいをチェックしてみてください。
4. 聞く(聴覚)
音を聞いてみる。
ソファーの音。
座った時のバネの音、ソファーのきしみ音。
クッションの音。
ストレスなく使えそうか、ソファーが丈夫かどうか、
がたつきがないか。
音から感じてみる。
5. 味わう(味覚)
口にしてみる・・・と言いたいところですが(笑)
たぶん、おいしくないので(笑)
座ってみる。
座ってみるとダイレクトに、ソファーを感じることができますね。
リラックスできる~☆
立ち座りが楽になった~♪
お昼寝に最適~!!
などなど。
そして、からだへの当たり具合。
感触。リラックス度。
できたら、一緒に過ごす家族にも、座り心地、使い勝手を感じてもらうといいですね!!
家具は一度買ったら、なかなか買い替えできません。
だからこそ、しっかり吟味してくださいね!
こちらで、三代目店長自らお話ししています。
ぜひ、ご覧くださいm(__)m
関連記事
-
よみもの
木製家具の経年変化|愛着が湧く使い込むほど美しくなる理由
木製家具の選び方と、使うほどに美しくなるその魅力を紹介。経年変化で深まる価値を楽しみながら、長く使いたい家具を見つけましょう。 -
よみもの
間伐材とSDGs:森林を守るために私たちができること
間伐材の役割とは?森林を守るために私たちができること、間伐材の活用とその効果について詳しく解説します。 -
よみもの
家具の臭いが気になるあなたへ:原因と対処法を徹底解説
新品家具のツンとした臭い、中古家具のカビ臭、木の香り…その原因と簡単にできる消臭方法を詳しく紹介します! -
よみもの
高い家具と安い家具の違いとは?家具屋の視点から解説
高い家具と安い家具、どっちを選ぶべき?長く使える価値ある家具の選び方を紹介!